top of page
人といきものが共に豊かな地域社会へ
いきもの多様性でくらしにわくわくを
生物多様性 × 地域創生 × 共創型事業=イノベーション

心豊かな自然共生型の地域社会を目指して、
生物多様性の魅力や価値を新たに引き出し、
異業種・異分野との共創でわくわくを形に。
国境の対馬から越境する価値創造会社です。
お知らせ(最新 情報)

対馬SDGsカフェのご案内(3/16)
3/17のSDGsカフェは、地元若手経営者たち有志らと作ったコミュニティスペース「はじまりのPORT」で一般社団法人daidaiの齊藤ももこさん氏さんがプレゼンターになります。 鳥獣被害対策の成功って何? 〜みんなで獣害対策の成功を分かち合える仕組みをつくりたい!〜...
3月16日読了時間: 2分
950

空き家でねこと移住者の共生を目指す「対馬にゃんむすび∞プロジェクト」始動!
ツシマヤマネコが生息する対馬において、イエネコの外飼いは、公衆衛生や動物福祉、ヤマネコ等の生態系保全に悪影響を及ぼすため、イエネコは家の中で飼うこと(完全室内飼養)が重要です。 しかし対馬ではイエネコを室内で飼う“文化”がありません。一方で、対馬には放置された空き家が増え...
2024年11月27日読了時間: 7分
387


KUMINOで遊ぼう!
木のおもちゃで遊ぼう! 対馬の子どもたちに室内で遊ぶ場所を提供しよう! 対馬では、子育て世代の満足度が低いのが問題になっており、アンケート調査でも遊び場や遊ぶ機会が少ないことが不満の一つとして挙げられているようです。昨日総合戦略の委員会でも話題になりました。...
2024年11月27日読了時間: 4分
54

MITやんばる支所の設立
弊社は、 「人といきものが共に豊かな地域社会へ」を実現すべく、「 いきもの多様性でくらしにわくわくをもたらすこと」をミッションにしております。 「生物多様性×地域創生」でわくわくする事業をたくさん生み出すプロデューサーとして活動を進めています。...
2024年10月23日読了時間: 2分
62


【ご報告】どうぶつたちの病院にグッズ売上一部を寄付(2024/8/16更新)
弊社では2016年2月から佐護ツシマヤマネコ米のランチボックスの販売を開始し、以降様々なオリジナル商品を展開、販売して参りました。 2023年7月までのオリジナル商品の売上の一部を、対馬でツシマヤマネコをはじめとする野生動物の保護活動に取り組む団体「NPO法人どうぶつたちの...
2024年8月16日読了時間: 3分
199


講演実績(2024年8月16日更新)
弊社代表が過去に講演した実績についての紹介です。 ■co-en vol.2 (大牟田での定期的な街づくり系トークイベント第二弾) co-enは、「小さなご縁」から生まれる、人と人、人と地域のつながりを大事に、「縁」が「円」のように広がるトークイベントです。「co」には共同と...
2024年8月16日読了時間: 2分
80
実績
実績


SDGsカフェの結果のご報告(3/16更新)
対馬市のSDGsカフェのご報告です! 弊社では、R5年度に引き続き、R6年度も対馬市からの委託をうけて、対馬市主催のSDGsカフェ(毎月17日)の開催運営の支援を行っています。 SDGsカフェは、コーヒーやお茶を飲みながら、市民の皆さんや対馬に関心のある方々が、日々の暮らし...
3月16日読了時間: 23分
閲覧数:988回

空き家でねこと移住者の共生を目指す「対馬にゃんむすび∞プロジェクト」始動!
ツシマヤマネコが生息する対馬において、イエネコの外飼いは、公衆衛生や動物福祉、ヤマネコ等の生態系保全に悪影響を及ぼすため、イエネコは家の中で飼うこと(完全室内飼養)が重要です。 しかし対馬ではイエネコを室内で飼う“文化”がありません。一方で、対馬には放置された空き家が増え...
2024年11月27日読了時間: 7分
閲覧数:387回


KUMINOで遊ぼう!
木のおもちゃで遊ぼう! 対馬の子どもたちに室内で遊ぶ場所を提供しよう! 対馬では、子育て世代の満足度が低いのが問題になっており、アンケート調査でも遊び場や遊ぶ機会が少ないことが不満の一つとして挙げられているようです。昨日総合戦略の委員会でも話題になりました。...
2024年11月27日読了時間: 4分
閲覧数:54回
bottom of page